胃について知ろう♪

先日は肝臓についての記事を書きましたが、今日は胃について書きます。
肝臓についても胃についても、自分が勉強したことのアウトプットです。
復習のつもりで書いていきます^_^

胃はここ!
上から下からギューギューに押されてますね。

胃は皆さんご存知の通り、消化の第1段階として食べたものと胃液を混ぜ合わせ「かゆ状」に処理していきます。

胃は食道から口へと直結しています(←これまたご存知の通りですが💦

口の中の上側には脳があります。
ですので胃の状態は脳にも影響を与えます。

とりわけ視床下部や下垂体が影響を受けます。
図の丸で囲んである場所です。
視床下部や下垂体は自律神経やホルモンのバランスに関わる場所です。

女性だと月経などにも影響があります。
妊活中の方は胃もいたわりましょう♪
甘いもの、冷たいもの、油っこいもの、辛いものは控えめに!


さて、よく「胃が大きくなった・小さくなった」などと言いますが、実際にはそんなことはありません。

どんどん「食べらさる」のは胃が大きくなったからではなく、脳の満腹中枢がおかしくなっているからですので注意が必要です!

胃は1.5〜2リットルの容量があります。

それを超えて飲み食いした場合、胃の処理能力を超えてしまいます。
胃は仕方なく消化しきれない状態のまま、腸へと託します。
腸の負担が増し、腸は傷つき、血液の状態が悪くなります。
そうなれば身体は不調を感じるようになります。

過食は良いことは一つもありません💦腹八分を心かけましょう!(お互いに💦)


特に

・すっぱいものが込み上げる感じがある
・朝、胃が焼けるような感じがある
・胃が重い
・空腹時に肩甲骨の内側あたりが痛む
・ゲップがでる
・甘いものを食べたりお酒を飲んだあと胃の調子が悪くなる
・左肩、左ひじ、首の前側に違和感がある
・正座が苦痛
・寝ているときに胃に違和感がある

などの方は胃を休めましょう!
食事を控え、食べたり飲んだり以外の気分転換をしましょうね^_^








とかち 帯広 整体 プチココン

病院では何とも無いと言われたけど この不調の原因はなんだろう? そんな風に思うことありませんか? プチココンは、頭・お腹(内臓)に触れて整える「おてあて」や「ダイナミッククラニオ」などの施術を通じ、皆さまの不調の改善をはかります。 自分を知ること・受け入れることは心身を健やかにすると考えています。 皆様の明日がより素晴らしいものになるお手伝いをしています。

0コメント

  • 1000 / 1000